お役立ち情報

舌がん 進行して他臓器に転移も

 口内にできる悪性腫瘍には、上皮性のがん腫と非上皮性の肉腫があります。比率は、ほとんどががん腫で、それも粘膜の上皮から発生する扁平上皮がんです。できた部位によって口唇がん、舌がん、口底がん、歯肉がん、頬粘膜がん、硬口蓋がんなどに分けられます。発生頻度が最も高いのが舌がんです。

 一般的に悪性腫瘍の特徴として、病気の進行が速く、できもの(潰瘍、腫瘤)が速く大きくなる、できものの周りが硬い、周囲と癒着して境界が不明瞭である、他の部位に転移する―などの共通点があります。

 喫煙や飲酒は発症リスクを高め、虫歯や、合わない義歯などによる慢性的な刺激も原因になり得ます。また正常な粘膜と比べてがんになりやすい「白板症」から生じることもあります。

 がんの表面の特徴から、白く隆起している白斑型、ぶつぶつしている肉芽型、こぶのように盛り上がっている腫瘤型、粘膜が剥がれたように見えるびらん型、深くえぐれている潰瘍型などに分けられています。どれも見た目が汚く、しこりがあり、時に出血や痛みを伴います。

 進行すると、食事や発音がうまくできなくなったり、口が開けづらくなったりします。また、頸部のリンパ節に転移すると、リンパ節が腫れたりします。さらに進行すると他の臓器に転移し、全身的な症状を起こすようになります。

 一般的な治療法は、外科的療法、放射線療法、抗がん剤による化学療法の3つの方法を、単独、または組み合わせで行います。頸部のリンパ節転移があれば頸部郭清術、切除範囲が大きい場合は、他部位からの組織を移植する再建術も行われます。

 初期に発見できると治癒率が高くなりますので、普段から自分でお口の中をよく観察し、口内炎だろうと侮ることなく、早期に受診することが重要です。

(鹿児島県歯科医師会情報・対外PR委員 竹脇秀一)

舌がん 進行して他臓器に転移も
haikei