歯のはなし
鹿児島県歯科医師会では、毎月南日本新聞に歯やお口にまつわる様々な情報「歯のはなし」をコラム掲載しています。

-
「歯のはなし」約140話から厳選した話を加筆編集し、「食育」と「インプラント」を特集としてまとめた冊子「歯の話パート2」を発刊しました。
県内各書店の店頭、または、近くに書店がない地域は南日本新聞の販売所でも受け付けています。書店定価:1,050円(税込)
発売元:南日本新聞社
- 2023年02月22日 その歯持って早期受診を 欠け、抜けたとき
- 2023年01月27日 矯正歯科医の診察を アライナー矯正
- 2023年01月04日 老化の始まり 全身移行 オーラルフレイル
- 2022年11月24日 材料・部位で保険適用に差 かぶせもの治療
- 2022年11月10日 かみ合わせに異常も 歯ぎしり
- 2022年10月08日 適切な診断、治療に必要 レントゲン撮影
- 2022年08月24日 互いに影響を及ぼす関係 歯科疾患と全身疾患
- 2022年07月28日 小学低学年までが重要 歯の質
- 2022年06月24日 卑弥呼の歯がいーぜ かむ効能標語に
- 2022年05月20日 健康、美容に多くのメリット ベロ回し体操
- 2022年04月19日 重症化すると早産の可能性 妊婦の歯周病
- 2022年03月18日 長期にわたる可能性も 歯根の治療
- 2022年02月18日 放置せずすぐ相談を かみ合わせ
- 2022年01月21日 10年以上で4.3倍のリスク 喫煙と歯周病
- 2021年12月17日 食後に加え就寝前も大事 歯みがきの頻度
- 2021年11月22日 背筋をのばしゆっくりと 誤嚥を防ぐ食べ方
- 2021年11月22日 むし歯原因菌の活動抑える キシリトール
- 2021年11月22日 保険適用、負荷少なく 磁性アタッチメント義歯
- 2021年09月01日 感染症のリスク低減 鼻呼吸の大切さ
- 2021年07月30日 歯や歯ぐきの炎症 麻酔が効きづらい場合も
- 2021年06月22日 ドライマウス対策 よく噛んで唾液分泌を
- 2021年05月21日 感染症と歯みがき ウイルスの侵入を防ぐ
- 2021年04月23日 味覚障害 亜鉛の摂取不足が一因
- 2021年03月19日 部分入れ歯 定期的な調整が大切
- 2021年02月18日 親知らずの抜歯 部位で難易度異なる
- 2021年01月29日 骨隆起 義歯作る際に切除も
- 2020年12月15日 神経の除去 役割大 可能な限り避ける
- 2020年11月17日 仮歯の役割 感染防ぎ刺激を遮断
- 2020年10月20日 コロナ感染対策 歯周病菌の抑制重要
- 2020年09月15日 アフタ性口内炎 鉄分やビタミン不足一因